ふと思ったけど、Injectiveって低資金でBCGやるのに最適なチェーンかもしれない。 なぜなら基本DEXがオーダーブック形式のHelixだから。 運営が流動性入れなくとも板で約定される。 HyperNinjaがフェアローンチで運営すらトークン持たないっていうのはInjectiveだからこそできるのでは…!
低資金でってのは運営側の話です
他のチェーンのDEXだと基本AMM形式だから流動性としてLPを組まないといけない。 BCGの場合、ユーザーが組むことってインセンティブがないと基本やらないから、運営が流動性入れることが通例。 だけど、Helixの板形式ならある意味流動性をユーザーが入れてくれる構図になる。 目線を作ってあげればOK
HyperNinjaはゲーム内のショップ機能でガチャ券を $HPNJ で売ることで、 $INJ との比較による価格目線を作り出した 確かにこれは上手いやり方だなぁと思う
ちなみにInjectiveの っていうDEXはAMMでもあるけど、Helixも繋がってるので $HPNJ のルーティングは基本的にオーダーブック成行。
ちなみにInjectiveのchoiceexchange っていうDEXはAMMでもあるけど、Helixも繋がってるので $HPNJ のルーティングは基本的にオーダーブック成行。
板取引だから流動性抜いてラグとかも起こりにくくて、買いたい人がいれば買われるしニーズがなければ買われないだけ。 まあNFTのOSとかと一緒ですよね。
35.3K